ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア

ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア

【PVP登録品種:SMHPFL】 ノリウツギは、日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間です。 ファイヤーライトは、大きな円錐形の花序が株いっぱいにつき、花色がpH(土壌酸度)に影響されない品種です。 咲き始めは乳白色で、晩夏には鮮やかなピンク色になり、秋には深みのある赤色に変化します。 花色の移り変わりがあるので、お庭の彩りの変化を楽しめます。 花の形がピラミッド型をしているので、ピラミッドアジサイとも呼ばれたりもします。 耐寒性、耐暑性、耐陰性が強く、全国で地植えで育てられます。 秋になると落葉しますが、春になると芽吹きます。 新梢に花がつきますので、剪定も3月までに行えば良いです。 性質は非常に強健で、管理も簡単ですので、初心者にもオススメの品種です。 年々花芽が増え、どんどん見応えのある姿に生長してくれます。 最近では鉢花、切り花の他、ドライフラワーとしても人気があります。 学名:Hydrangea paniculata 'SMHPFL' タイプ:アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属 耐寒性落葉低木 原産地:日本 別名:糊空木(ノリウツギ)、ハイドランジア 花期:7〜9月 樹高:140〜180cm 耐寒性:強 耐暑性:強 日照:日向〜半日陰【花木・多年草・宿根草苗に関してのご案内】 花木・多年草・宿根草は開花時期以外は、剪定後の花の無い葉だけの状態、または地上部の無い状態で出荷致します。 そのまま植え付けて頂くと、来年はより多くの開花が見込まれます。ご了承ください。 【育て方】 ■日当たり・置き場所 半日陰から日なたで、夏の直射日光を避け、風通しと風通しの良い場所に植えます。 開花中は半日陰で管理すれば花が長持ちします。 アジサイは植え付ける土壌のpHにより花色が変わりますが、本種はpH(土壌酸度)に影響されない品種です。■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えます。 受け皿をする場合は、根腐れ防止として水を溜めないようにすることが大切です。 冬は控えめに、土の表面が乾いて3〜5日してからにします。 地植えの場合は、基本的に不要ですが、夏に雨が降らない場合は、土が乾いたら与えてください。■肥料 1〜2月に寒肥、開花後の7月中旬から8月下旬にお礼肥として、油かすや緩効性化成肥料を施します。■植え替え 鉢植えは2〜3年に1回、植え替えをします。 適期は10月〜11月頃です。■剪定 新梢に花がつきますので、3月までに行いましょう。【お読みください】 植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。 【検索キーワード】ノリウツギ リトルホイップ ボボ イルボボ 紫陽花 あじさい ハイドランジア 糊空木 Hydrangea paniculata Siebold アジサイ科 矮性品種 切り花 寄植え 寄せ植え スモールガーデン ドライフラワー 鉢花 花苗 花の苗 花木 植木 庭木 ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 庭 趣味 花壇 インテリア 人気 品種 新生活 イタンセ ITANSE

ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア

ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア

ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア)

熱の傾向(ノリウツギ ファイヤーライト 日本原産の紫陽花(あじさい)の仲間 ピラミッドアジサイ 糊空木(ノリウツギ) ハイドランジア)

トピックス(ガーデニング・農業)

アクセスランキング(ガーデニング・農業)