剪 定 伸びすぎたときは、切るとよく分岐する冬枯れしたら短く切り戻して春に備える
■ タデ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑〜落葉種 ■ 学 名 : Persicaria microcephala 'Purple Fantasy' ■ 別 名 : ペルシカリア(ポリゴヌム)ミクロセファラ(学名) など ■ 花 期 : 初夏〜秋 ■ 草 丈 : 20〜30cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : 東アジア(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 カラフルな葉が特長のペルシカリア ミクロセファラ種で、まだ新しい品種 従来種よりも葉が短く、正三角形に近い形で模様も濃くはっきりと入る 株姿もコンパクトで扱いやすい 〜担当スタッフのコメント〜 この系統のペルシカリアには、レッド・ドラゴン、シルバー・ドラゴンなどが知られていますが、2021年国内初導入となる、この系統の新しい品種です。 従来種に比べると、葉も草丈もコンパクトで小さく、三角形の面白い模様の葉が密生します。 カラフルな三角形が、ずらりと並ぶ様子は非常に面白さがあって何とも個性的。庭のアクセントにも有効です。 従来種の半分程度の草丈で、使いやすく、葉の色味も濃いので長期間ユニークな色合いが楽しめます。 春の芽吹きは色が特に冴えて、夏秋の白い小花、秋の赤い紅葉も見もので、四季を通じて観賞できます。 性質は極めて丈夫で寒さ、暑さに強く、どこでも育つ印象です。 土質も選ばず、日向から半日陰まで生育できるので万能です。 より綺麗な葉色を楽しむには、一日中の日照と、少し乾き気味の方が良く、株が引き締まって、濃い葉色が出ます。 草花の庭のアクセントに、ドライガーデン、ロックガーデンの彩りに、寄せ植えにもどうぞ。 ↑春の新葉 ↑初夏頃 ↑秋頃 お届けする苗について(当店は寒冷地です)
耐乾性 普 通 ある程度耐えます
↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理
春〜夏 芽吹き(新芽展開中)〜生育中
消 毒 目立った病害虫はありません
冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないまたは地上部落葉中
通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください
肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ)
増 殖 株分け、挿し木
暖 地 日向〜やや半日陰
秋〜冬 生育中または剪定済み〜紅葉中
日 照 寒冷地 日向〜やや半日陰
耐湿性 普 通 ある程度耐えます