ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’

ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’

肥  料 剪定後と春か秋 必要に応じて

秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中

■ ゴマノハグサ科(オオバコ科) 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑〜落葉種 ■ 学 名 : Veronica spicata 'Ulster Blue Dwarf' ■ 別 名 : ベロニカ スピカータ スパイクスピードウェルなど ■ 花 期 : 初夏 ■ 草 丈 : 20〜30cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 20〜30cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 とてもコンパクトで花上がりの良いベロニカ 花一輪一輪がとても小さく、密生する花穂がとても美しい  暑さに強く、真夏も花が咲く場合がある  性質が丈夫で育てやすいスピカータの品種 トラノオ(ベロニカ)の仲間 寒さ、暑さに強く、強健で育て易い多年草です。 花穂が伸びる特徴的な草姿が美しく、宿根草ガーデン、イングリッシュガーデンには欠かせない植物です。 バラの頃に咲く花として、ローズガーデンの添花としても人気があります。 〜担当スタッフのコメント〜 ベロニカといえば一季咲きのものが多いですが、本種は四季咲き性があり、条件が合うと繰り返し花を咲かせます。(花後に花茎を切り戻すことで繰り返し咲く) どちらかと言えば涼しい気候の方が花上がりが良いようです。 本種は一般的に流通するベロニカに比べて、花が細かい点が特徴です。とても小さな花がたくさん密生するので何ともかわいらしい、柔らかな印象があります。 お届けする苗について(当店は寒冷地です)

暖  地 日向〜やや半日陰

耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます

ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’

耐湿性 普 通 ある程度耐えます

通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください

日  照 寒冷地 日向

消  毒 アブラムシなど葉を食害されることがありますが オルトランなど市販の薬剤で対処できます

春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み

増  殖 株分け 実生 挿し木

ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’

冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないまたは地上部落葉中冬は地上部がほぼ落葉しています

開花させる為に早め(初夏頃)にタネを蒔いて栽培し、夏越しさせています。ほとんどの株は開花見込みです。 ↑苗の様子 秋頃↑苗の様子 初夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理

剪  定 伸びすぎた時、花後に短く切り姿を整える

ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’)

熱の傾向(ベロニカ(トラノオ) <BR>‘ウルスターブルードワーフ’)

トピックス(ガーデニング・農業)

アクセスランキング(ガーデニング・農業)